radikoをMacOSで便利に使うアイテム radikoro

radikoroというアプリで、起動すると小さなウィンドウがでてきてここにでてきているメニューでチャンネルを選択できるようになっている。あら便利!

ちなみに、radikoっていうのはラジオをインターネットで聞けます。東京FMやらJ-waveやらが聞けちゃうんですよ。

radikoサードパーティーアプリを開発したい時には、radikoに連絡すればいいよ!って言ってもらえるようだ(なかのひとに聞いてみた)

Mac OS X でへんてこな名前のホスト名をどうにかする

日本語名でつくると、へんてこな名前のホスト名がついてしまう
Mac OS
ターミナルなどを広げると、変なホスト名付いてる!というのがわかります。

これを変更する方法が以下のURLで丁寧に掲載されてました。

http://www.center.tottori-u.ac.jp/manuals/macosx/tiger_hostname.html

ありがとうございます。

クラウドの利用と容量が少ないMacBook Airについて

会社では、Evernote, gmail,Dropboxなどをはじめとしていろいろとクラウドアプリを利用しております。
限定して利用しているとはいえ、気になったことを書く。

4月から転職して新しい会社に来たが、ここでは環境はクラウド化されている。
クラウドが理想だという話はよく聞くが、使ってみると色々と思うことがある。
WEBベースでメールを使うには限界がある。1日数百通のメールをさばこうと思うとWEBメールでは見逃してしまうことがある。(なれなのかもしれない)
いまは、Sparrowというメーラーを使っている有償と無償のものがあるが有償版をつかっている。これは、gmailのショートカットキーを利用できることから、メールを読むのと、必要な内容にスターをつける、アーカイブするという動作を連続sて行うのに便利。これほど便利とは知らなかったー
BeckyとかThunderbirdなどを使っていた頃が懐かしく思えてきた。

Gmailを個人で1日数十通受けているのと、会社で数百通受けるのではレベルが違う。
沢山うけると、メーラーが欲しくなる!!ただいまクラウドに体を慣らしているところです。

またしばらくしたら記入してみる。

東京でも雪が降ったぞ

haruhisaharuhisa2011-02-15


朝からかなり冷え込んでいた理由は、夜から降り続いていた雪が朝になっても溶けずに一面雪になっていたから。

雪が降って町の交差点毎に除雪した雪が積まれている状態。非常に懐かしいが新鮮な感じ。


雪が降ると、涼宮ハルヒの消失での 最後のシーン「ゆき」ってキョンが呟いたのを思い出す。

もう1年前の映画なんだなぁ・・・懐かしい。





東京でも雪が降ったぞ

朝からかなり冷え込んでいた理由は、夜から降り続いていた雪が朝になっても溶けずに一面雪になっていたから。

雪が降って町の交差点毎に除雪した雪が積まれている状態。非常に懐かしいが新鮮な感じ。


雪が降ると、涼宮ハルヒの消失での 最後のシーン「ゆき」ってキョンが呟いたのを思い出す。

もう1年前の映画なんだなぁ・・・懐かしい。

TANITAタイマーの改良

TANITAのバイブレーションつきタイマーの少しの改造で大きく変わる。

TD-370を気に入って時間管理に使ってますが、一点だけ気になるのは、落とした時にリセットされて物凄い音が鳴ってひんしゅくな時があるんですよ。

それを改善する方法があります。

2mmくらいの革を電池の蓋の中にいれるんです。

そうすると、落下しても電池の蓋が外れない限り、音がなる事がなくなります。